Ammunition 弾葯|軍事板常見問題&良レス回収機構
c
「兵器別館」トップ・ページへ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆弾薬
<◆◆◆小火器
<◆◆個人装備 目次
<◆地上戦 目次
<兵器FAQ目次
【link】
「Gigazine」:銃の弾倉を1秒足らずで交換するムービー
●アモ・メーカー(全て英語)
corbon.com
Hodgdon Powder Co., Inc.
Remington.com
Winchester
「火薬と鋼」■(2011-10-19)[実銃情報] 対ゾンビ用の弾が発売された
【質問】
よく歓喜に沸く兵士などが,銃口を空に向けて発砲するシーンを見るのですが,あれは空砲ですか?
本当に撃っているならば,いずれ物凄い勢いで落下してきて危険だと思うのですが,実際のところ,どうなんでしょう?
【回答】
空砲の場合もありますが,実弾の場合もあります.
実弾の場合,放物線軌道を描きながらじきに落ちてきますので,当たると危険です.
実際に,これによる怪我人や死人が出ています.
眠い人 ◆gQikaJHtf2
もう少し詳しく説明すると,
・撃った銃によって初速・弾の重さ・終端速度が違うので,いちがいには言えないが,45〜60m/sを超えたら危ない
・多くの状況ではこの45〜60m/sを超えて落ちてくるらしい
・統計的に当たるかどうかはまた別の議論.ただし,当たった場合は頭に当たりやすいだろうから死亡ししやすい
unknown
▼ 全米ライフル協会監修『銃の基礎知識』(学研,2008.9)に詳しく書いてあった.
最後のとこだけ書いとく.
「垂直に発射された弾丸が,底から或いは横転して落ちてきたとき,それにあたってもおそらく致命傷を負うことはないだろうが,空に向けてあてずっぽうに銃を撃っても安全だとは,絶対にいえない.
落ちてくる"流れ弾"は,野球のボールを力いっぱい投げた時の2倍の速度になりかねず,当たれば怪我をする可能性がある.
90度以下の角度をつけて発射された弾丸は,かなりの高速で先端から地面に落下してくるから,あたれば重傷を負うか,致命的な怪我をする可能性がある」
軍事板,2009/04/13(月)
青文字:加筆改修部分
▲
例えば,イラン・イラク戦争停戦が決まったときは,イラク国民が撃った祝砲の流れ弾で,一説には200人以上が死亡したと言われています..(酒井啓子著『イラクとアメリカ』,岩波新書)
他にも実例あり.
<例1> KKKの儀式中,空に向けた祝砲が参加者の頭を直撃
<例2> 結婚式の祝砲,セスナ撃墜 セルビア
……「天才バカボン」の本官さん,ピンチ.
(
【質問】
空に向けての銃の乱射が大目に見てもらえるのってどんなときですか?
要塞とかを陥落させたときは,いつでもOKですか?
【回答】
質問が大雑把過ぎ.
まともな軍隊なら基本的に,無駄ダマの消費はご法度だし,無意味な発砲は混乱を招く.
更には上空への発砲で打ち上げられた弾丸が落下して,地上に被害を与える恐れもある.
日本の場合,如何なる場合でも許されない.
逆にイラクあたりだと,祝い事の度に発砲してたりもする.
イラクの場合,婚礼,アジアカップで優勝したとき,その他でよく行われているそうだ.
レバノンの場合,PLOがベイルートから撤退するとき乱射してパレードしていた.
余談だが,昨年だったか大湊で海上自衛隊の艦艇が機関砲を誤作動させ,敷地外まで弾が飛んでいった事件や,それ以前に航空自衛隊の戦闘機が対地射撃訓練中に,機関砲というか電装系が誤作動を起こ して,演習場の敷地外に演習弾が撃たれた事件に見るように,民間での射撃ばかりでなく,自衛隊の射撃への眼も厳しいのが実情.
さらに余談だが,フィンランドではこないだ〔2007年11月,〕高校生が自分の学校で乱射大量殺人事件を起こしたばかりだったり.
軍事板
(画像掲示板より引用)
【質問】
室内で銃を撃つと跳弾が危ないというのをたまに見かけるけど,跳ね返ってくるものなのですか?
そうするとショットガンで扉破壊は凄い危険なような.
【回答】
現代日本の一般家庭に使われてるような建材や建具だったらまず跳弾はない.
というか,石膏ボードの壁とかだったらライフル弾で撃てば,貫通して壁の向こうにいる人間を殺傷できるほど.
でも,全ての建物が木と石膏ボードと合板と新建材でできてるわけじゃないので. コンクリ打ちっ放しの建物内なんかで銃を撃ったら,ピンボールみたいな状態になる.
そうでなくても,削られたコンクリの破片が高速で飛んでくるんで,危なくてしょうがない.
"マスターキー"なんて呼ばれる扉破壊用のショットガンの弾は,貫通力よりも衝撃による破壊を重視してるので,物(この場合扉の蝶番や鍵前)を壊した後はほとんど飛ばずに潰れる.
その扉のまん前にいたりしたら,当然危険だけど.
軍事板
【質問】
弾丸が円筒形になったのはいつ頃からですか?
ライフリングされたマスケット銃でも球弾を使っていたはずですが,それでもジャイロ効果は望めるのでしょうか?
【回答】
有名なのは19世紀半ばにフランス軍のミニエー大尉が開発したミニエー弾.
これは現在の弾丸と同じ形状だが,底部が円錐形にくぼんでおり,火薬のガス圧でこれが押し広げられて銃身内のライフルに噛みこむようになっていた.
ただしこれ以前に,イギリスでノートン弾という同じ形状のものが発明されていたが,軍が採用せず広まらなかった.
ちなみに銃の発明間もない15世紀ごろには,銃身内に溝を刻まれた銃が作られていた.
ただしこれは,黒色火薬の燃焼で発生する煤を溝に溜めて,銃身が詰まるのを防ぐためのものだった.
経験則から,溝を刻むことで命中率が向上することがわかったのは,だいぶ後になってから.
もっとも,溝に噛みこませる為には弾丸の直径が銃身のそれと同等以上でなくてはならないため,先込め銃ではハンマーを使って無理やり装填しなければならなかった.
それゆえにライフル銃は,ミニエー弾の発明まで広く使われることがなかった.
軍事板
【質問】
前装銃時代には,弾丸と装薬を一包みにしたまま装填できる実包があったそうです,これらは銃身の中で包みが解けるか,包み自体が燃焼紙で出来ているかして,弾丸と装薬を別々に装填する必要もなかったそうで,装填速度の向上に役立ったそうですが…….
だとしたら,このような実包が標準的に用いられなかった理由は,包みの燃えカスが銃身内に付着する量が,弾丸と装薬を別々に装填する場合より多くなったから,ということでしょうか?
【回答】
包みを破らないまま装填するものも普通に存在している.
どちらが普及していたかは時代,銃砲の種類による.
19世紀頃まで前装銃は紙を破って装填していたのだが,19世紀半ばにはそのまま装填できる紙薬莢(薬包)が用いられるようになった.
なぜかと言うと,弾頭形状の変化,ライフリング,火薬の威力向上などで紙薬莢(薬包)のままでも問題なく作動し,むしろ包んでいたほうが隙間から発射ガスが抜けるのを防ぐというプラス効果が見込めるようになったため.
【質問】
弾薬って薬学部の知識もいるのかな?
【回答】
化学と工学,なんなら冶金までの知識は必要だが,薬学は要らない.
どう考えてるか知らないが,薬学は「医薬学」の意味.
高エネルギー物質に関する基礎知識に加えて,火薬火工の実際的知識,実学的経験と精密加工の機械工学知識と経験が必要.
要するに,機械設備,化学産業設備に加えて,専門知識を持つ職人が何人も要る.
そもそも設備の構築にも,その職人達に加えて,全体を理解してシステム構築ができる人間が要る.
オモチャ的な弾一発なら,深いマニア1人でもなんとかならんでもないが,それ以上は無理.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
弾薬を作るのって難しいのでしょうか?
難しいというか金かかるのかな?
日本の会社では作れるの?
【回答】
16〜17世紀あたりの紙巻き黒色火薬に鉛玉の「弾薬」なら,硝石と硫黄と人並みの知識があれば,台所ででも作れる.
19世紀後半に登場した雷管式の弾薬となると,さすがに化学実験室並の設備,薬品と化学者としての常識,技術に加えて精密工作の設備,技術が必要になる.
同じ時期から登場した真鍮製の薬莢も,効率よく大量に作るには冶金,圧延の技術,設備が必要になる.
安全装置を内蔵した砲弾などの弾薬になると,時計仕掛け的な部分もあるので精密工作必須.
タングステン合金を使用するAPFSDSのような弾薬では合金,冶金技術が高度に必要となり,精密誘導弾薬となるとセンサーとアルゴリズムが大変重要になる.
基本的にはどれも日本の現代の工業技術水準でOK.
ただ,GPSとマイクロ波と赤外センサーと慣性誘導とレーザー照射を同時に使用して,とかいいだすと,無理ではないにしてもだいぶ時間と金が必要.
現代日本でも,弾薬は普通に作ってる.
ちなみに小型武器の弾薬は,猟銃用ということで輸出OKらしい.
お前が手作業で作れるか?という意味の質問なら,答は「暴発して死ぬからやめとけ」
軍事板
青文字:加筆改修部分
製造工場の様子
faq46a13.jpg
faq46a13b.jpg
faq46a13c.jpg
(画像掲示板より引用)
【質問】
雷汞の作り方は?
【回答】
管打ち式銃砲では,雷汞(こう)をつめた雷帽を火門にかぶせ,これを打撃によって発火させ,火薬を爆発させますが,この雷汞は水銀を硝酸に溶かし,これに酒精を加えて化合させたものです.
白色或いは灰白色の微細な結晶体で有毒,一寸の摩擦や衝動で忽ち爆発します.
少量を雷管に圧搾填実すれば安全です.
同様に使われるもので,金属ナトリウムに乾アンモニアを作用して得たアミド曹達に亜酸化窒素瓦斯を通じ,更にこれに硝酸を以て中和した溶液中に,硝酸鉛を加えて作ったものもあります.
これは雷汞より鈍感ですが,起爆力は大.
ちなみに,子供向け百科事典の内容だったりする.
眠い人 ◆gQikaJHtf2改
【質問】
昔からの疑問なんですが,鉄砲の弾は何で鉛なんでしょうか?
【回答】
理由は主に三点
・重いので遠距離で威力が減衰しない
・安くて調達が容易
・融点が低く鋳造が容易
特に3点目は重要.
焚き火程度の火力で鋳造できるので,昔の銃兵はそのための道具を持ち歩いていた.
欧州では都市に立てこもった敵が,そこらじゅうから鉛を引っぺがして銃弾に変えたせいで,えらいことになったって話もある.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
暴徒鎮圧用のゴム弾は本当に死なないのですか?
【回答】
ゴム弾でも催涙弾でも当たり所が悪ければ死にます.
今年(2003年)の話ですが,IDFがパレスティナ自治区における暴徒鎮圧作戦を行った際,ライアット・ガンの弾が,デモ隊に混じって投石していた子供にクリティカル・ヒットして死亡させた事例があります.
(イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME)
人の死なないゴム弾拳銃
(画像掲示板より引用)
【質問】
ゴム弾専用銃はありますか?
【回答】
現在判明している範囲では,ゴム弾を発射する専用の銃については見つかっていません(イスラエルは兵器開発が盛んだから,存在する可能性はあるとは思いますが).
で,M-16などの銃口にカップをくっつけて空砲で小銃擲弾のように打ち出すタイプのゴム弾があるようです.
ソースはこちら.
ソースにでてくるゴム弾はRCC-95とMA/RA 88です.
前者は個人を狙うもので単発,
後者は集団に向けて撃つもので,15発のゴム弾を飛び散らせます.
軍事板
【質問】
小銃の弾薬の弾頭を劣化ウランやタングステンにしたら,戦車の装甲とか貫通可能なのでしょうか?
【回答】
極端に単純化すると,装甲貫徹は貫通体が自分を削りながら穴を開けていくもの.
つまり貫通体の長さが,貫徹できる装甲の厚さに比例します.
そして飛行体の安定から,一定の長さを得るためにはどうしても最低限の直径が必要.
すると,一定の口径ではある程度以上の貫通体の長さは得られず,貫徹長にも自ずと限界が生じます.
小銃が小銃といわれるものである限り,例えば初速がマッハ10になって劣化ウラン使ってもやっぱり無理.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
丸弾でも銃身にライフリングを切ると弾道が安定しますか?
【回答】
もちろん.
初期のライフリングマスケット銃なんかがそう.
とはいえ,構造上ちゃんと弾丸が銃身内部のライフリングに噛まれてないんで,効率はあんまり良くなく,現代ほどの効果は発揮しなかった.
それが椎の実型の弾丸で銃弾をライフリングにもっと噛みあわせて,「うまく弾丸に旋条が刻まれる(弾丸が回転する)ように改良」される事になる.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
訓練では実弾は使わないで模擬弾だと思うのですが,どういった模擬弾なんですか?
当たると痛いんでしょうか?
【回答】
「模擬弾」なる小火器関連装備品は,自衛隊(少なくとも陸自)には無い.
操作訓練や調整用の「擬製弾」ってのはあるが,これはいわゆるダミーカートで,発射能力はない.
戦闘訓練用の空砲は弾頭無しだが,至近距離で発射すればガス圧だけで,週刊誌に穴開ける程度の威力はある.
よって訓練中も,発射方向や距離に制限がある.
縮射射撃用の「狭窄弾」は,ゴム製弾頭の実弾.30mでベニヤ板を貫通する程度の威力.
弾薬ではないが,小火器にレーザー発振器を装着する交戦訓練装置もある.
ただ,戦闘訓練のほとんどは「武装し ての行動」を訓練するものだから,射撃は重視されていない.
射撃訓練は別の課目だからね.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
サブマシンガン等でゴムやプラスティックの弾頭の模擬弾はどれ位の威力なるのでしょうか?
【回答】
サブマシンガンなどに使う模擬弾は他にウッドチップで作った弾丸も在る,どちらかというとこっちを使う.
火薬のカスがこびりついたりと,これらの模擬弾は使うと銃の寿命を縮めることも在る.
威力はそこそこ,至近距離ならゴーグルなどは余裕で貫通するので,素人が使うと危険.
当然のことだが,ボディーアーマーを着て使う.
余談ではあるが,実際あてられてみると尋常じゃなく痛い,結構面白いが.
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
40mmから発射する低致死性弾薬にも木弾,ゴム弾,ゴム散弾,袋弾,刺激性物質入りスポンジなどさまざまなものがありますが,
の18ページあたりにあるように,頭頸部,胸部への直撃は重傷から死に至る可能性がある,とされています.
また,イスラエルのゴム弾による障害を調べたレポート
(Mahajna Aetal. Lancet. 2002 May 25; 359(9320): 1795-800)
では,201例中4割は皮膚を貫通する創傷になっており,2例は眼球を貫通し,脳に入った弾で死亡.
1例は治療中の事故で死亡したと報告されています.
【質問】
イスラエルのゴム弾は鉛をゴムでコートしたものというのは本当なんでしょうか?
報道に思想が混ざってくるので,信用していいものかどうか疑問なんですが.
【回答】
一般には,金属を射出する低致死性弾種は,bean-bagと呼ばれる散弾銃の弾丸で,しっかり布でくるみ混むことで致死性を抑えています.
www.iejs.com/TechnologyandCrime/Law_Enforcement_Technology/less_than_lethal_weapons.htm
ライフルから撃ち出す場合はゴム製が普通ですが,イスラエルでは,独自に開発したゴムコーティングした金属の弾を使用し,何十人もの死者が出ているとのことです.
これは下肢に対して遠距離で使用すべき所を ,上半身に対し,至近距離で使用したためと考えられています.
ttp://politics.msn.com/id/1006194/
ttp://demilitarizethepolice.netfirms.com/rubberBullets.html
にも,イスラエルで使用されたゴムでカバーした金属弾の症例が記述されており,虚偽ではないようです.
信憑性についてですが,上記の最後のリンクを見るとわかる通り,実際の症例が「Lancet」誌に紹介されているようです.
www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=12044373
「Lancet」は有名な外科学雑誌で,単に権威があるだけでなく,英米のトップクラス医学雑誌の常で査読も大変厳しいのでも有名です.いい加減な論文は決して通してもらえません.
まして,このように政治的なからみもあれば,事実関係は十二分にチェックされたはずです.
また,このような内容であれば,加害した原因物体の写真を論文に掲載するのが常識です.ゴム弾の話でなくとも,しなければ査読は通りにくいでしょう.
残念ながらLancetは購読していませんが,上記の理由でまず間違いなくゴムでカバーされた金属弾が使用されていると考えます.
ちなみに,命中すると高圧電流が流れる弾なんてものもあります.
【質問】
催涙ガスを噴出す催涙弾の中身を,毒ガスに入れ替える事はできませんか?
あと,そのような兵器が今まで無いって事は,やっぱり何かしら欠点があるのでしょうか?
【回答】
宣言やら議定書やら国際条約だらけなのに>毒ガス禁止
技術的に不可能ではないけど,国際的違法行為.
あと,手持ち式のグレネードランチャーでは所詮大した距離には飛ばないので,自分達が被害受けないように完全防護で使用する必要がある.
なぜなら風,気温,相手の防護装備などもろもろの要素のせいで効果が不安定だから.
戦場でそんなまだるっこしい運用はしてられんだろう.
毒ガス弾発射機は,せめて迫撃砲レベルじゃないとな.
バイオガスはどこに使用されていますか?
期待通りの働きしたとしても結構,値段がかかる(維持管理の要素が考えから抜け落ちてる人は結構居る)
安定して効果が予測しやすい銃砲弾,爆弾に比べると,コストパフォーマンスがかなり微妙.
条約違反という政治的なデメリット無視して,金の問題だけ考えたとしても,な.
催涙ガスは非殺傷という,銃砲弾爆弾にはない優位があるので,今でもフツーに使われてる.
ちなみに,殺傷能力のない(少なくともスペック的には)催涙ガスでも,戦場で正規軍が正規軍に対して戦闘で使用するのは,「化学兵器」の扱いになるので国際的違法行為.
軍事板,2009/10/15(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
催涙弾でも当たれば死ぬの?
【回答】
催涙弾は初速は確かにそんなに速くないけど,弾頭重量は結構あるんですよ.
外殻を強化した催涙弾なら,木製のドアを抜くこともあります.
そんなもの食らったら,あざじゃ済みません.
近距離でメット無しの頭に当たれば,たいてい死にます.
1960年代の学生運動では,催涙弾の直撃を受けて死亡した事例もあります.
機動隊には,催涙弾水平撃ちっていうお家芸もあります/ありました.
水平撃ちって内部規範的には禁止.
ターゲットに危険だからってことなんでしょうが,
この催涙弾水平撃ちって,ターミネーター2でやってましたね.
背中に当たった人はぶっ倒れてましたが,やはりテキ弾を50メートル以上も飛ばす爆薬ですから,近距離で当たれば死ぬでしょうね.
信号弾を撃つってのもありましたか.(致死性だけど)
ゴム製の弾丸を撃ち出す鎮圧銃(H&K MP5のカスタムで,量産されてる)も,5メートル以内の距離では体内に入ってしまうそうです.
軍事板
【質問】
催涙弾やゴム弾以外の非致死性弾について教えてください.
【回答】
ディスカバリーchでやっていたのの受け売りだけど,粘着剤(それも専用溶液じゃないと取れないやつ)を吹き付けて動きを止めたり,とうがらしエキス入りの水を強力な水鉄砲で吹き付けたり,とかやってた.
粘着剤はゴキブリホイホイ状態で,おかしかった.
あんなのが戦場で大量に使われたら,さぞマヌケな光景が繰り広げられることだろう(^^;
あと建物の中に進入された時には泡を充満させるのが効果的だというのをやっていた.
通路の天井に届くほどにすれば行動できなくなるし,後かたづけは水で流して終わりだからだそうな.
最高に笑ったのが室内限定用の,テトラポッドみたいなカタチの風船を部屋に充満させるやつ.
テスターの写真見たけど,無数の風船に壁に押し付けられて苦しそうだった.(笑)
散弾銃ではルイジ・フランキのSPAS15って,実弾が赤と緑の2種類あって赤が致死性(スラッグやバックショット),緑が非致死性(ゴム玉や消しゴムを細かくしたような物)なんだって.
M629で有名なS&Wからも,暴徒鎮圧用の装置(外見が銃とは言えないんです)で激辛の液を霧状に発射する「ペッパーフォッグ」っていうのがあるけど,中世ヨーロッパだったら世界一贅沢な兵器だと思うよ.
当時は香辛料が同じ重さの金と取り引きされてたからね.(^_^メ)
イギリスでは失明兵器を作った人がいるそうですね.
こういう類の非致死性兵器の問題点は,「動きを止めたあとどうするか」だそうです.
戦意を失わせなければ,粘着剤を溶かしたり風船を割ったあとまたすぐ襲ってくるだろうということで,
言われてみれば納得.
,,,片っ端からスタンガンあてるか?(笑)
非致死性兵器の話は,江畑謙介の『殺さない兵器』(光文社,1995.6)という本に詳しく書かれてます.
読んでみては?
パーポー(青文字)他 in 軍事板
【質問】
なんで銃の装薬や炸薬は長らく,黒色火薬が使用され続けていたのでしょうか?
黒色火薬と綿火薬の間に,一つや二つくらい別の火薬があってもいいと思うのですが.
黒色火薬の威力で十分だったからなのでしょうか?
【回答】
ミニエー銃が登場してから,燃焼時間を増やす為に黒色木炭ではなく褐色木炭を用いた褐色火薬ってのがあるよ.
黒色火薬の亜種だが.
黒色火薬はぶっちゃけ,原料さえそろっていれば混ぜるだけで出来る.
対して無煙火薬以降の火薬の生産には,化学工業の下地が必要.
ニトロセルロースの生産には,濃度の高い硫酸と硝酸が大量に必要.
更に,それを安定した状態で使用するには,アルコールやアセトンのような有機溶媒も必要� �
結果,黒色火薬から次の火薬へと移行するには,産業革命が軽工業から重化学工業の段階へと移るまで待つ必要があった.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
装薬が発火するメカニズムというのはどういう物なんでしょうか?
撃針がお尻の穴から装薬を刺激するのは判るんですが,針で刺した程度で発火する物なのですか?
【回答】
科学的に少し不安定な火薬(衝撃で爆発しやすい,たとえば雷酸銀)を少量信管につめ,それを発火させたときの衝撃でより安定した装薬,例えばコルダイトを誘爆させるというのがっ発火のしくみ,だったと思います.
撃針が刺激するのは雷管という部分で,ここの火薬が発火して装薬に着火します.
この雷管に使われる火薬はなかなか敏感なので,取り扱いに注意しましょう.
なので狭い面積に力が集中すれば,たとえ小さな力でも雷管は発火してしまうのでは,というのが私の素人考えです.
でも,理論的に不可能という事はないはず.
ちなみに,現在の銃の薬莢の直接の祖先とされているドライゼ式薬莢は紙製で,(プロシアの陸軍が使っていた) 針で信管を貫いて発火させるというシステムでした.
当時としては非常に優れたシステムでしたが,撃針が高熱にさらされ,非常に寿命が短かったそうです.
大渦よりの来訪者(青文字部分)他 in 軍事板
【質問】
カートリッジの中って,火薬がいっぱいに詰まっているのですか?
【回答】
薬莢式の弾薬は装薬の燃焼性能を設定するにあたり,薬莢内部の空隙にも機能を持たせています.
従って,薬莢内部一杯に装薬を詰める事はありません.
また,黒色火薬を充填する時代に設計され,現代の無煙火薬に切り替えた場合,装薬の性能が上がった分,必要な装薬量が少なくなります.
その為,所定の性能に合わせると空間が空き,余分に装薬を充填出来ます.
このときにウッカリ装薬が入るだけ詰めたりすると,異常腔圧で銃砲が破損したりするなど,重大な事故に繋がることもあります.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
【質問】
火薬の量と弾頭をほどほどのバランスにするのが一番でしょうか?
火薬を減らすと作動不良,増やすと貫通.
【回答】
火薬減らすより弾を体内で変形させて,エネルギーを確実に目標に渡してやるのが吉.
そーいう弾をダムダム弾とかホローポイント弾といいます.
でも兵隊さんは使っちゃダメ(条約で禁止されてる)
軍事板
弾丸威力の部分的な抽出として,貫通性能と打撃力のバランスを取りますが,貫通力と打撃力の両立は困難で,弾丸デザインの余地が大いに有るのです.
同じ弾頭重量・装薬量でも様々な弾頭効果・貫通性能が設定可能となっています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
【質問】
ニトロを強化プラスチックのカプセルに入れて弾丸として使用出来ないでしょうか?
当然ながら火薬式では無理ですが,先ほどの話に出ているコイルガンなどのような構造の銃なら,弾丸として使用できそうなんですが,
問題は摩擦や衝撃で暴発しないのかなと言う点です.
【回答】
ニトログリセリンは,「保存性が悪い」「化学的安定性に欠ける」ので実用的ではない.
主に熱や摩擦によって爆発するため,管理が難しい.
低温で摩擦がないようにしないといけない.
カプセルに満タンに詰めても,恐らく発射時の摩擦で銃内で爆発しそう.
銃弾に炸薬,というか雷管を組み込んだ炸裂弾も作られたが,効果が薄くすぐに廃れた.
ニトログリセリンは純度100%でも,同体積のTNT炸薬と同程度の爆発力しかないため.
むしろ銃弾の形状を工夫し,体内組織をうまく破壊するようにした方が効果的で扱いも楽だ.
軍事板
【質問】
無閃光火薬というのはどんな火薬のことでしょうか?
第2次大戦で米軍が水上艦同士の夜間砲撃の際に,大砲発射時の閃光で逆に標的にならないように開発された,と聞いたのですが,ぐぐってもよくわかりません.
ご存知の方,検索ヒントでもいいので教えてください.
【回答】
消炎成分を含んだ発射薬を使用することは,現代では普通に行われています.
無閃光というのは不可能なので,火炎の温度を下げるような成分を混入するのが普通です.
同時に砲身の摩耗抑制も期待できます.
ただ,これは現代での話で,ご質問のWW2の話になると,
の「Propellant」の項に「Flashless propellants」の解説があります.
ここでは派手な火炎を発しやすいピクリン酸を含まない発射薬を指しているようです.
Flashlessの定義(英軍のですが)もありますので参考にしてください.
軍事板
【質問】
鉛が剥き出しなままの弾丸は,なぜ軍では使われなくなったのか?
【回答】
メタルジャケットが考案された一番の理由は,銃の発射サイクルが速く,かつ多くの弾丸を連続で発射できるようになったため,銃身が鉛の融点以上に加熱して銃身内で弾が詰まるのを防ぐためです.
そのため,オート拳銃の弾には基本的にメタル・ジャケット弾が用いられるのに対して,装弾数が6発程度のリボルバー拳銃には今でも鉛剥き出しの弾丸が普通に使われています.
また,軍用小銃に関しては,鉛のままの弾丸は,体内で破壊されて摘出困難になるので原則としてFMJの使用が義務付けられています
現在米軍で使用しているグリーン・チップも,対人効果を増すために,ジャケットと弾体の間に空隙があったりします.
それでも貫通してしまい,あまり効果が無いようですが・・・
鉛剥き出しのホローポイントも射撃競技および狩猟用のLead弾として普通に販売されています.
ただし,狩猟用のショットガンも,クレー射撃場の鉛汚染が問題になって,今後は鉛使用は規制される方向にあります.日本国内でも国体関連で問題が表面化しているので,検索すると色々出てきます.
代用素材であるタングステン系の弾は,高価であるとして揉めているようです
なお,拳銃弾に関しては,シルバーチップなどの軟質弾頭弾もあります.
これは警察関係以外には販売および使用が規制されています.アメリカでは州によりますが.
【質問】
銀の弾丸は普通の弾丸とはどこか違ってくるの?
【回答】
銀製の弾丸では,真鍮無垢のAP弾に次いで高い貫徹効果を持つ事が期待できます.
ホローポイント形状にした場合,通常のものと同様マッシュルーミング(きのこのような形に変形)します.
これは金属としての変形しやすさが鉛と真鍮の中間であるため,ソリッドカッパー(銅無垢)とジャケッテドホローポイント(金属被甲変形効果弾)の中間の弾頭効果をもたらすと思われます.
従って,通常の弾丸よりも強い貫通力と,変形する事による体内へのダメージが,ある程度バランスした威力を持つと考えられます.
また銀には魔を払う効果があるとされ,ファンタジー世界においては人外の魔物に対しても大きな威力を持つでしょう.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
【質問】
弾薬の種類に『狭さく弾』なるものがありますが,こりゃ如何なるものですか?
【回答】
一般の小銃弾と口径やカートリッジの大きさは同じだが,発射薬量を減らしたり,弾頭が丸くしてある弾.
主として大口径火砲の照準訓練に用いられる.
用法は砲身内に狭窄弾を内蔵した縮射装置を装填し,通常の射撃手順でトリガーを引くと弾が出る仕掛け.
数十m先に設置した小型の的に弾を当て訓練する.
また小銃や機関銃でも使用する場合もある.
ドカン・オオカミ◆s6tJH5.VuA in 軍事板
【質問】
銃を発砲したら薬莢を撒きっ放しにするイメージがあるのだけど,実際の戦闘ではそのまま放置してしまうのでしょうか?
なにかデメリットがありそうなものだけど.
【回答】
戦闘中に薬莢を回収する必要は,通常生じません.
それをする事で戦闘行動に支障が出るからですが,薬莢を回収する必要がある場合,銃本体に薬莢受けを設置し,そもそも地面にバラ撒かないよう,対策して戦闘に臨みます.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/02/26(金)
青文字:加筆改修部分
回収しているヒマはないし,数も馬鹿にならん.
平時の演習でも,しない軍隊はしない.
もっとも,ドンパチの後に地元の住民が拾いに来るけど.
量が揃えばそれなりに金になるんで.
「演習地や激戦の跡地で薬莢拾い集めて屑鉄屋に売る」というアルバイトが,近隣住民の貴重な現金収入,というのが結構ある.
デメリットは,回収すれば何回かは使いまわせる薬莢を捨てることになるくらいか.
スナイドル銃とか初期の金属薬莢の実包を使っている頃は,結構痛いだろうね.
特に薬莢の生産設備がなく,輸入に頼っている国とかは.
ちなみに海戦でも,基本的には海に捨てる.
とても余裕があるときは,回収して弾薬庫に収っておいて,帰港後に業者に売ったりする らしいけど.
軍事板,2010/02/26(金)
青文字:加筆改修部分
▼ 「流血の夏」のなかに,フィンランドの重戦車中隊(T-34やT-28装備?)のところに,機甲科の見知らぬ将校がやってきて,
「薬莢かえせ!」
「あっち(敵地)」
「ぎゃ〜お,ぎゃ〜ぎゃ〜!!!」
なんて話がでてました.
直後に補給トラックが補充に来て,
「薬莢は?」
とルーチンで聞いて,切れた軍曹(車長)からとばっちり喰らったそうな.
ただし,戦車砲の薬莢の話のようです.
bugaisha in FAQ BBS,2010/3/18(木) 16:33
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
地面に散らばった薬莢って,欧米じゃどう処理してるの?
掃除機みたいなので吸い取ってるのかな?
【回答】
*気にしない
*時々演習場清掃やるときに適当に片付ける
*民間の金属回収業者入れて回収させる
等々.
昔は日本でも米軍演習地に入って空薬莢を拾い,屑鉄屋に売って金にする,というアルバイト(と言っていいのか・・・)が結構一般的にあった.
でも不発弾に当たって怪我したり死亡したり,米兵に誤射されたり,意図的に撃たれたり・・・というので死者も出ていた.
意図的に撃たれた事件として有名なのがジラード事件.
1957年に発生.
容疑者は裁判で有罪を受けるも,執行猶予付きで帰国.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
イナート弾とダミー弾の違いが今ひとつピンとこないのですが,シーカーだけは生きてるのがイナート弾で,シーカーも死んでるというかないのがダミー弾という認識でよいのでしょうか?
【回答】
シーカーは関係ないよ.
例えば,外国の軍事博物館でよく売ってる,みやげ物の火薬を抜いた銃弾の類は「イナート弾」と呼ばれる.
外見がそっくりで,しかし作動しないのがイナート.
本物の弾薬の代わりに積んだり装填するのがダミー.
明確に区別されない〜出来ないことも多い.
重量,重心,空力などを本物に近づけ,キャプティブテスト(搭載のみのテスト)される空対地ミサイルは通常ダミーと呼ばれ,センサー類まで全部搭載されて実際に発射され,命中までするが,信管や炸薬類を抜いたものはイナート弾と呼ばれることが多いが,厳密にそう決まったわけではないし,同じく信管や炸薬を抜き,爆撃競技などに使用されるのはイナートと呼ばれたり,ダミーと呼ばれたりする.
雰囲気的には,入れたまま(乗せたまま)のものがダミー,ある程度使用されるが起爆しないのがイナートって感じ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
何年か前,銃器雑誌で今後のアサルトライフルはケース(薬莢)レスになるとかで,試作品(メーカーは忘れた)の特集を読んだことがあるが,実用化はしないんでしょうか?
【回答】
実用化は既にしている.
ドイツのG11がそれに当たる.
ただし,
・弾が高い
・保管が面倒
・湿気に弱い
・薬莢が無いから薬室の加熱が問題
な具合でデメリットが多過ぎて,殆ど普及しなかった.
軍事板
【質問】
銃の種類か銃弾か,よく分からないんですけど,撃ったあと対象のなかで破裂する銃(銃弾)って,なんていう奴ですか?
散弾銃はなんか違う気がするのですが.
【回答】
複数の回答がありますが,基本的に銃弾と言うものは,十分な残存速度で人体に命中すると,体内の弾道分,体組織を瞬時に拡大します,
この衝撃はまさに爆発的な威力を持って組織を破壊し,さながら爆発したかのような創傷を形成します.
また,弾頭に窪みを持つ弾種は,体組織抵抗により弾体が急激に破砕し,キノコ状に変形して体組織を破壊するように設計されています.
これは弾丸が人体を貫通する事によって,二次的な被害を防ぐ事と,一発の弾丸の持つ運動エネルギーを人体内で消費する事� �,ノックダウンパワーと言って打倒威力の向上を狙った形状になっています.
これらは英国で発案されたダムダム弾を原型とし,軍事用には「非人道的な武器」として使用を禁止されていますが,二次被害の防止を第一とする警察任務においては制限されていません.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ダムダム弾について,これが条約で禁止されるにいたった経緯についてまとめられたサイト,あるいは書籍などありますでしょうか?
特定の銃弾だけが「非人道的」と認定されるに至っているのはどういうことか,疑問に感じています.
どのようにチェーンソーを選択する
【回答】
ダムダム弾でググれば色々出てくるが…wikiでもいいが.
人体突入後に弾頭が変形し不規則な弾道を描くことで,多くの臓器を傷つけるから,「不必要な苦痛を与える」として軍用としての禁止条約が制定された.
まずは条文.
の
Declaration III - on the Use of Bullets Which Expand or Flatten Easily in the Human Body; July 29, 1899
を参照のこと.
ダムダム弾の歴史については,ここ
あと,エンフィールド銃についてのページだが,
も詳しい.
現行のホローポイントについての参考サイトなら
頑住吉ガンスミスの部屋 「知識の断片1」
蛇足だが,今ではダムダム弾より凶悪な弾もある.
それらは警察等の治安組織用で,周囲への被害を防ぐ為に犯罪者の動きを即座に止める必要があるし,貫通弾に因る第三者の被害をとめる為.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ナイフとカナズチでコンコンと十字の切れ目を入れれば,ダムダム弾は作れますか?
【回答】
軍用弾丸であるFMJ(総被甲)弾は,弾丸の後部は鉛の弾芯が露出しています.
その為,ダムダム弾のような切れ込みを入れる加工を行なうと,発砲時にジャケットと弾芯が分離してしまう事があり,銃身内にジャケットが残留してしまい,銃身破裂などの事故に繋がります.
また,ダムダム弾から発展したソフトポイント/ホローポイント弾など,「弾頭の変形により傷能力を向上させた」弾丸は軍事行動では使用できない事になっています.
ですので,手作りする事によるリスクを考えると,手加工でのダムダム弾製造は推奨されません.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
【質問】
について,ハローポイントというのはわかるのですが,ハイドロショックというのはどのような弾頭なのでしょうか?
【回答】
ハイドロショック弾は,フェデラル社と海軍特殊部隊シールが開発したホローポイント弾です.
弾丸中央に,直径約一ミリの短いピンが入っていて,貫通力を高めると同時に,弾丸に入った切り込みによって拡張性が高められています.
口径10mm,
軍用の弾丸です.
軍事板
【質問】
>
>【バージニア工科大銃撃】チョ・スンヒ容疑者 弾頭の先を削り殺傷力を高めた「ホローポイント」と呼ばれる弾丸を購入
ホローポイントってどんな弾丸?
【回答】
鉛頭弾,被甲弾どちらでも同じだけど,弾頭の先端に小さな穴を開けてあって,その奥は少し広い空間が設けてあります.
生体に着弾すると,多少なりとも水分を含んだ組織がその小穴に突入して,内部の空間で衝撃波が発生.弾頭を勢い良く膨張させます.
先端の小穴は弾道に悪影響を与える場合もあるので,その場合は蝋で栓をします.
別に,射手が自分で弾の先端を削るわけじゃないです(そんなことをすると敵に捕まった場合に即決処分されますから)
命中後拡がることによって,貫通深さは減りますが,トンネルの直径を大きくすることで標的へのダメージを増やす仕掛け.
のFig9とか
とか.
軍事板
【質問】
米軍の友達がいるけど,いつも「火薬抜き弾丸のキーチェーンほしい?」と言われますが,所持は合法ですか?
【回答】
火薬の抜いてある弾は,法律上はただの「金属の塊」.
普通にアクセサリーとして売っているし.
・・・でも,例えば海外から「射撃場(合法)で撃ってきた薬莢を持ち帰ってきた」というような場合,それ自体は合法だが,職務質問されたときにバッグから出てきたとか,何かの理由で家宅捜索されたときに机の引き出しから出てきた,とかだと,
「合法に所有したものであること」
を証明できなければ,ものすごくややこしいことになる.
ベルトリンクで繋いだ5.56o小銃弾が押し入れから1000発分見つかっても,まぁ日本で普通に暮らしてるな ら,
「ミリタリーショップで買ったんです」
でなんとか通るけど,発砲済みの9o拳銃弾の薬莢だけ1個見つかったら,
「実は自分は拳銃を所有してて,密かに国内で発砲した.拳銃は別のところに隠してある」
のではない,ということを証明するのは凄まじく大変なことになる.※
本当に薬莢をただ合法に入手しただけなら,取調室で何を喋ったことになろうが,証拠の問題から有罪にはならないと思うけど,「結果,無罪」もしくは「結果,不起訴」になるまでの道程は,とてつもなく大変な事になるだろうな.
その辺のリスクを考慮して決めてくれ.
軍事板,2010/05/25(火)
青文字:加筆改修部分
▼※ 沖縄の放出品店では,発砲済みの9mm,.45,38spl,などの発砲済み拳銃薬莢が,ばら売りされているので,大きな問題にはなりにくいですよ.
……つか,これだけで,そこまでいちゃもんつけられるのは,他に問題がある場合くらいだろうね.
極東の名無し三等兵 in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年07月02日 02:49
▲
【質問】
戦闘で撃ち合ってたら,すぐに弾無くなるんじゃないの?
【回答】
今の小銃は大体,1分にフルオートで800発の早さだからね.
30の弾倉なら2秒くらい?
携行する弾薬は500発くらいだから,1分かからない.
つまりね,映画とかアニメは全部嘘なのよ.
バカスカ撃つなら交代要員をメチャクチャ用意して,適時補給で兵隊下げなきゃならない.
特殊部隊とかは,補給も効かない任務も多いしね.
【質問】
いろんな戦争映画やら刑事アクションものやミリタリーゲームを見ててふと気になったのですが,マガジン交換の描写で,空になったマガジンを捨ててる?ように見えるものと,捨てずに交換してるように見えるのがあったりしますが,実際の現代の軍隊,例えばアメリカ軍の歩兵なんかは,実戦で小銃なんかのマガジン交換の際は,捨てるんでしょうか? それとも持ち帰って再利用したりしますか?
【回答】
なるべく捨てずに持ち帰るようにと指導されてる.
ポーチに戻すのは面倒くさいので,とりあえず交換した後に放り込んでおける「ダンプポーチ」という装備品もある.
でも,捨てる兵も結構いるらしい.
また,ライフルの場合はマガジンを捨てないけど,ピストルの場合は「捨てろ」と教える教官もいるそうだ.
ピストルで撃ちあうような間合いの中,わずか数ドルのマガジンなんかを気にするくらいなら,敵の動静に集中しろ,という意味らしい.
アメリカの警察官も最近は,マガジンを捨てるように指導されているみたい.
銃撃戦での警察官の死者で,訓練通りマガジンを交換中に撃たれて,手にマガジンを握り締めてしんていた人が結構いたそうで.
(他にも訓練通り,リボルバーの空薬莢を握り締めていた死体もかなりあった)
『「戦争」の心理学 人間における戦闘のメカニズム』(デーヴ・グロスマン他著,二見書房,2008.3))って本にそんな実例が紹介されてた.
実戦のような特殊な心理状態だと,身体が訓練どおりに動いてしまうっていう話だった.
警官が実戦のあとに,制服のポケットから空薬莢が出てきて,そこで初めて
「俺は空薬莢を訓練の時のようにポケットにしまいながら戦っていたのか!」
と驚いたとかなんとか(笑)
あとは,目の前に突きつけられた武器を素早く奪う練習を何回もやっていたら,いざ実際に敵に銃を突きつけられたとき,さっと奪ったはいいが,「練習の時と同じように」敵に武器を返してしまった例も.
他にもあの本には訓練通り指鉄砲で犯罪人をホールドアップさせた警官(多数)や,非常時に911を"プッシュ"することができない人々など,緊急事態における人の反応のエピソードが豊富で面白い(笑)
余談だが,紙で数式をいじってるときなんか,そんな感じになる.
酩酊状態というのか,頭の中で多項式の幾つも先の項がパタパタを現れていっては消えていく.
それから1〜2分遅れて,指先がそれを紙面に書き込んでいる.
どんなに難しい物理の式でも,還元すれば,しょせん中学程度の計算が無数に連なっているだけなので,脊髄反射で計算していく.
脊椎の内部のFIFOバッファがあふれそうになったら,頭の方は小休止して,ポケーと指先の動きを見ているだけ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
持って帰ったマガジンはもう一回,弾を込めて使ったりするんでしょうか?
仮に,その場で空になったマガジンに,弾を込め直して使ったりもできますか?
【回答】
できるけど,マガジンは一回でも使うと意外と痛むので,再整備しないで何度も使うのは極力避けた方がいいとの事.
装弾不良の発生率とかが増すらしい.
あと,手動で一発一発弾をマガジンに積めると,どうしても不揃いになるので,やっぱり装弾不良の発生率が増す.
専用の装填具で装填するべき,とされている.
もちろん戦場で
「予備の弾はあるけど予備のマガジンがない」
とかいうことになったら,そんなことは言ってられないけど.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
リローディングとローディングとは違うの?
【回答】
リロード,リローディングというのは弾倉に弾丸を詰めなおすことをいうので,マガジン式の場合はマガジンに弾丸を詰める作業のことをリローディングという.
ただし,そうした一連の再装填作業全体をリロードともいうので,厳密な間違いというわけでもない.
それに昔の単発銃は薬室に弾丸(初弾の次の)を込めることをリロードという(これが元々).
その意味で言うと,オートマの銃はマガジンをセットしてから薬室に弾丸を装填して撃てるようにするときに,「リロード」の作業を行っている.
リボルバーはあの回転弾倉自体が薬室なんで,そのままリロードと呼んで正しいが,となると,弾倉に弾込めるだけでなく,弾倉が回転して次の弾丸が発射可能状態になる動きも,リロードっていう事になるわけだよな.
また,使用済みの薬莢に雷管・発射薬・弾頭を再装着してもう一度使えるようにするのをリロードという場合もある.
軍事板
【質問】
戦争映画などで,マガジンを交換するときに,メットにぶつけてから交換しているのを見かけますが,アレの意味を教えてくらはい.
【回答】
ジャムらないように,弾を寄せてる.
弾はマガジン内部でも若干の隙間があり,行動中にずれる事がある.
特にカートリッジの底部がずれていると給弾不良を引き起こしやすい.
加えて,砂塵等が隙間にあるのを落とす意味も少しはある.
ただし,実質的な意味が薄れて習慣(あるいはそれこそおまじない)となっている傾向もある.弾やマガジンの精度が上がった後の時代のものほどそう.
【質問】
ヘリカル・マガジンは,キャリコのとバイゾン式のとで,どう違うの?
【回答】
キャリコ式の「ヘリカルフィードマガジン」とバイゾン式の「ヘリカルマガジン」は,外見以外は全く異なる装弾方式となっています.
ヘリカルフィード式は,螺旋状のガイドで仕切られたケーシングと星型の回転子とで成り,回転子の回転によりフォロワピースとガイドで弾丸を装填位置まで送り出す,と言う,アメリカンアームスがパテントを持って居る機構ですが,一方のバイゾンで採用されたヘリカルマガジンは,従来型のスプリングとフォロワによるオチキス方式のものを,螺旋状に配置したもので,キャリコ式の特許には触れない,スネイル(かたつむり)マガジンの一種です.
追記し� �すと,ヘリカル式は弾倉一本あたりの装弾数が大きく確保出来,また銃の突起を小さく抑え,弾倉を装着した,使用状態での上下のサイズが小さく,伏せの姿勢での射撃に都合が良いと言うメリットがありますが,反面,大容量であるが故に,寸法そのものが大きく嵩張ると言う欠点も同時に持ち合わせています.
したがって,同様の設計思想であるP90共々,限定された用途でのみ有利なので,従来型のストレート,あるいはD型C型よりも普及しにくく,主流には成れないでいます.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/04/03(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
架空の銃器にヘリカルマガジンをつけようかと思ったんですが,実在の銃でヘリカルマガジンを採用してる銃ってほとんどありませんよね.
知ってる限りでは,キャリコとビゾンだけだし.
何か運用上の問題があったんですか? それとも著作権的な問題?
【回答】
大容量の装弾数はより少ない,理想を言えば装着した弾倉一本で一戦闘を済ませる算段で考えられた装備ですので.
一人の兵隊が200発程度の弾を即応として携行するとしましょうか.
30発の弾倉なら一つ銃に付けて,6つ携行で30×7の210発ぐらい.
このうち,銃に付けてた30発入りのマガジンがなんかの弾みに壊れたとする.
30発捨てても180発が問題なく使える.
これが逆に,70発入りを一つ銃に付けてて二つ携行だと,マガジン一つの故障で3分の1の弾を捨てにゃならん.
100発弾倉だった日には半分捨てるハメになる.
ちょっとリスク高くね?
インドア制圧とチーム行動,出動から撤収までが短時間なSWATあたりなら使えるかも?と思うけどジャングル行軍する特殊部隊ならムリ.
特許で言えばアメリカンアームズ社の特許は確かまだ切れておらず,ビゾンのは構造的に従来型の弾倉を螺旋状に整形したものです.
軍事板
【質問】
予備マガジンがいらない銃器って無いの?
【回答】
それそのものって奴が実在する.
ベトナムでSEALsが河川近くのベトコン陣地に殴り込みをかけるために使ったと言われる改造M60.
二脚を外すなど軽量化を施し,背中には背負子に載せた弾薬パック.
もっともこれは長距離を移動する必要がなく(近くまでボートで行く)
少人数で最大の火力を発揮するためのものだからなんかアレな感じ.
短期決戦用だから交換銃身もいらんな.
軍事板
【質問】
アタッチメント無しで装弾数が一番多いハンドガンは何ですか?
【回答】
今まで販売された物の中で一番装弾数が多いのは,
・SMGであるイングラムM11A1の民間型セミオートピストル
と,
・同じくマイクロウージーの民間型セミオートピストルのウージーピストル
さらに
・インターダイナミック社からTEC社に製造権が移ったTEC-9ことKG-9
もう一つ
・B&Tが現在生産しているSPPこと民間型MP-9
これらは原型であるSMGと弾倉が共有になっているので,30発で横並びであるが.
特殊な例として,米国内ではハンドガン扱いになっているパトリオット・ピストルは,AR-15系のドラムマガジンが流用出来るので最大100連発.
また,アメリカンアームス社のキャリコ・ピストルは独自のヘリカル・フィード・マガジンでこれまた100連発である(笑)
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
キャリコ
(画像掲示板より引用)
【質問】
ハイキャパとはなんなのですか?
銃の名前なのか,バリエーションなのか…はたまた機構,構造なのか…
最近知り合いがよく使うんですが,流行りなんですかね?
調べてもエアガンばかりでした…
【回答】
ハイ・キャパシティとは大容量と言う意味です.
主に,元々単列(シングルコラム)式の弾倉で七発から八発の装弾数である,1911系のグリップフレームを拡大し,複列(ダブルコラム)式弾倉に改め,口径により十三発から一八発,モノによってはさらに多数の装弾数を持つ物を,一括りに「ハイ・キャパシティガバメント」と呼称しました.
ただこれは,日本において商品名として慣用されているもので,本来は.38スーパーの物やM1911の改良型であるM2011系列のハ� �キャパシティフレームの事を指します.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/06/02(火)
青文字:加筆改修部分
オートのハンドガンの場合,グリップ内にマガジンを挿入する形になるため,大柄なマガジンを使うとグリップが太くなりすぎて使いづらくなります.
そのため太くて短い形の45ACPを使う銃は,マガジン内に弾が一列に並ぶ,「シングルカラム」と呼ばれる形しか作れませんでした.
一列なので弾は7発だけ.
弾がジグザグに並ぶ「ダブルカラム」にすればもっとマガジン内の弾数を増やせるんだけれど,そうするとマガジンが大柄になりすぎ,それを入れるグリップも太くなりすぎるので,実用的ではありませんでした.
ところがマガジンの材質やグリップのデザインなどを工夫することで,45ACPでも実用的なグリップの太さをキープしたまま,マガジンをダブルカラムにすることに成功,それによって装弾� �を大幅に増やした(45ACPの場合14発)銃が現れました.
それを「ハイキャパシティ」と呼びます.
45ACPよりも小さい弾を使うときには,更なる多弾数が可能です.
多くの場合グリップフレームを樹脂製とすることで大型化するグリップを薄く軽量に作ったものだけれど,中にはフル金属のままハイキャパシティ化したものもあります.
軍事板,2009/06/02(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
映画などで,2つの弾倉を,銃に装着したほうが上向きに,もう一本は下向きにして,テープで巻きつけているのを見るが,このやり方は本当に有効なのか?
【回答】
SASでは,ゴミなどが入り込むため,全く馬鹿げたやり方,とされているという.
下向きにした弾倉は十中八九ゴミや埃を集め,戦闘のさなかで最も弾倉が必要なときに,装弾不良を起こす原因となる.そうなれば天国への片道切符が直ちに待っている.
SASのCT(対テロ)チームでは,弾倉を同じ向きにして,間にスペーサーを噛ませてから,テープで止める.
SASでは,特製のアルミニウム製スペーサー・クリップを使っているとか.
詳しくはGaz Hunter著「SAS特殊任務」(並木書房,2000/11/1), p.183を参照されたし.
消印所沢
また,「上下逆さに」ガムテープで縛ると,下に大きく突き出したマガジンの先端のリップ部分を地面や装備など固いものにぶつける可能性がきわめて大きい.
装弾不良のほとんどはマガジンリップの変形によるものなので,非常に危険.
彼らはどのように表土を販売していない
軍事板
▼ しかし一方,弾倉にゴミが入って装弾不良になりやすい,という難点と,マガジン再装填の時間を短縮するというメリットとを勘案して,採用している軍や特殊部隊も存在するようだ.
たとえばスイスのSG550の純正弾倉には,左右にポッチがついていて,
こういう風に束ねて使用することは想定の範囲内.
また例えば,プロが使ってるMP5にも,サードパーティー製だが「デュアルマガジンホルダー」なる商品が存在する.
軍事板,2008/09/23(火)
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
先日トム・クランシーの「容赦なく」+をよんでたら,主人公のSEALS隊員がベトナム戦争時に小銃の弾倉を逆さにして2こくっつけた状態で偵察しているという場面がありました.
ベトナム戦ではまだ,この戦訓を知らずにやってたのでしょうか?【回答】
つうか,その方法が一旦一般的になったのがベトナムの時.
そこからの戦訓で,逆さに付けるのはゴミの混入などで送弾不良の原因になりかねない,とSASでは否定的な扱いをしているわけ.最近は,合成素材のマガジンをレゴブロックのように並列に接続して,即応弾数を増やす試みが行われている.
ただしこの場合はスペア・マガジンも同じ方向(上向き)に接続する.
リップ部分はレシーバーの側面に来るため安全.
しかし,やはりホコリ,泥,雪などを貯めることになるとして批判する保守派(笑)も多い.
【質問】
FMJ(フルメタルジャケット)は,マンストッピングパワーが足りないと聞きました.どういう事なんでしょうか?
FMJは,ボディアーマーも通りそうだし,威力ありそうなんですが?
【回答】
銃弾は貫通するだけでなく,その周辺の組織を破壊する事で人を倒します.
その大元は銃弾の運動エネルギーで,まずこれが十分でないと人を倒せません.
次に,そのエネルギーで組織を破壊する過程ですが,小銃弾ほどの高速弾ですと,銃弾に接触した(人体の)部分が爆発的に膨張し空洞を作るエクスプロージョン効果が(その空洞は直ぐに潰れますがその範囲の組織は破壊されます)比較的効果的に銃弾のエネルギーを組織破壊に転化します.
しかし,拳銃弾くらいのスピードですと,FMJではあまり空洞も作らずズボッと貫通する事になります.
運動エネルギー自体も小銃弾に比べると遥かに小さく,そのままではストッピングパワーが足りないという事もありえます.
そこでホロー� ��イントの様な着弾時弾頭が変形し,そこで極力エネルギーを伝えて破壊を大きくするという工夫がされているわけです.
ですから「FMJだからストッピングパワーが足りない」と一概に言えるものではありません.
こんなケガになるそうです.
イタタ
ひとつはっきりさせておかねばならないのは,「ストッピングパワー」は物理的打撃力とはなんの関係もない,ということです.それは射撃した者に与える反動以下でしかあり得ないからです.
「ストッピングパワー」には,
などの多様な要素があります.
とはいえ,破壊力の原資は運動エネルギーですから,弾着時,厳密には皮膚到達時の残存運動エネルギーがひとつの目安にはなります.
あとは弾の設計次第.
逆に言えば,運動エネルギーが同等でも,弾の設定によっては,上記引用サイトに示された条件の違いで「ストッピングパワー」には大きな差が出ることがあります.
- (system ◆systemVXQ2他)
【質問】
ストッピング・パワーとは「相手をぶっ飛ばす力」のことですか?【回答】
ストッピングパワーに対する,よくある誤解です.ストッピングパワーとは物理的に相手の運動を止めることではありません.
アメリカの警察,銃器関係の詳しいサイトには,ストッピングパワーを「相手の行動力を奪う」能力であり,「中枢神経の破壊か,中枢神経の能力を失うほどの大出血」が必要であると定義されています.
のFBIの論文が,もっとも詳しく,的確ですが,要するに 狂気じみた,あるいは確信に満ちた犯罪者に対しては,頭を撃ち抜くか,大量出血させるしか,「ストップ」させる方法はないのです.骨格や内臓にダメージ与えても,気弱い人間なら戦意喪失するかも知れませんが,怒り狂った熊ならとりあえず撃った人間をたたき殺してから痛がるでしょう.
繰り返しになりますが,ストッピングパワーとは即死,もしくは行動不能にする力であり,中枢神経破壊か短時間の大出血とイコールの言葉です.
物理的運動量とイコールという考えは間違いです.
【質問】
貫通力とストッピング・パワーは別のものと考えたほうがいいのでしょうか?
【回答】
「ストッピングパワー」というのは非常に漠然とした概念ですが,一般的には相手の行動を素早く止める力,と考えられます.相手がビビっていれば弾がかすめただけで行動を止めるかも知れませんが,
確実に止めるためには二つの方法しかありません.脳,または上位の脊髄を破壊するか,多量の出血を起こさせるかです.
脳や上位の脊髄に当てるには技術と運が必要ですから,実際には多量の出血を狙うことになります.
このためには大血管か,多量の血液が流れる臓器(肝臓,腎臓,心臓など)に十分なサイズの穴を開ける必要があります.
弾がどこに当たるかが偶然で決まるとしたら,穴の大きさが大きいほどそのような出血を起こさせる可能性は高くなり,であれば,ストッピングパワーとは貫通力(穴の深さ,硬い物を貫通する力)ではなく,人体の組織をどれだけ大きな体積分,破壊できるかを意味することになります.
もっとも,浅いところに大きな洞窟を開けても大量出血は望めませんから,衣服を貫通した上で身体のまん中まで届くだけの「貫通力」は必要です.
それ以上の「貫通力」は不必要ですし,小さなきれいな穴を開けて,すっぽり反対側に抜けてしまうようでは,貫通力は大きくても組織破壊体積が小さいので,ストッピングパワーは低くなります.
身体に入ってから砕けたり,拡がったり,横転したりして可能な限り大きな体積を壊してくれるのが望ましく, そこで運動エネルギーを使い果たして貫通しないのが効率的な弾というわけです.
ちなみに現代の軍用フルメタルジャケット弾(アサルトライフル用)は,上記のような芸当を行うよう設計されているため,昔のダムダム弾や現代のソフトポイント,あるいはホローポイント弾より殺傷力が強いといわれています.
特にタンブリング(横転)による組織破壊は凶悪であり,良く設計されたアサルトライフル弾は,理想的に働けば,衣服と表面組織を貫通したあたりで横転を始め,一回転ほど周りを壊した後,身体の中心を過ぎたあたりで止まるようになっています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
【質問】
人間1人を貫通した弾丸が,続いて2人,3人と貫通することはないのですか?
【回答】
体内弾道というものがあり,銃弾は空気よりはるかに抵抗が大きい体内では,尖端を前にすることができず,反転して後端が先になります.
この過程で人体を損傷するのが目的でもありますが,逆に一人の身体分を通過した弾丸は,その時点で大きくエネルギーを消耗しており,しかも鈍端から入ることになります.
また,人体への弾丸の浸徹特性は,表面のデニム(Gパン)一枚のある無しで差の出ることが証明されています.(ATFやFBIのテストを参照下さい.)
弾丸の当たる部位,その場所の主要な骨の有無,体の向き(弾丸の弾道に対して水平,または垂直)などの要素に影響されるかと思います.
徹甲弾の類ならともかく,人体に最大限のダメージを与えるべく作られた銃弾はすべから� ��,一人分通過後は大変無力になります,
なってしかるべきです.ということ.
旅順要塞での戦いでも,日本軍が人体を盾にして戦ったという話は聞くな.
一つの保塁を落としても左右の保塁から十字砲火を受けるので,死体を積み重ねて壁にして戦った.
一つの保塁を落とすまでに部隊の9割方が死ぬぐらいの勢いだったから,土嚢替わりにする死体を集めるのは苦労しなかったということで.
軍事板
なお,人体の,特に皮膚の防弾効果について考察した文書によると,直径4mm,4mgの弾体で約78m/s以下なら皮膚にめり込むことは有りません.
三等自営業◆LiXVy0DO8s in 軍事板
【質問】
小説『バトルロワイヤル』で,イングラムM10やウージーを数発受けただけで絶命しているのですが,人間は数発で死ぬものなのでしょうか?
それとも急所に当たっただけなのでしょうか?
【回答】
当たり所次第.
銃弾が体内に作る永久空洞に,大血管や血流の多い臓器が含まれると,失血して死ぬ.
脳や脊髄に当たったも死ぬ.
どれも一発で十分.
逆に,そうでない場所だと10発当たっても痛いだけの可能性大.
イヤ,もちろんけがはするけど.
ポイントは弾の数ではなく,弾によって中枢神経/大血管/重要臓器に傷害が生ずるかどうかだということ.
また一時空洞でも,比較的脆くて血流の多い臓器だと失血死できることがある.
肝臓なんかそうだね.
永久空洞,一時空洞とも英語直訳なので,しかるべき用語があるなら指摘してくれるとごろにゃん.
拳銃なら数発食らっても平気と思ってるやつは,ぬるいゲームのやりすぎ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
可能ならば,1度くらい銃弾を受けたほうが良い兵士になれるのでしょうか?
それとも銃弾の痛みを知る人間は,余計に戦闘を恐れるようになるのでしょうか?
【回答】
兵士が使うような弾丸は強力なものが多いから,AK系の弾を受けたら致命傷になりかねない.
▼M16とかの小口径弾なら別かもしれないが… ▲
頭部や胴体を避けたとしても,筋肉や関節や神経を痛める可能性もあるし,そうなると重い荷物を背負って長距離踏破とか厳しいかと…
お勧めできないと思う.
人にもよるでしょうが,しかし戦傷受けた兵士は精神的にガタが来ることが多いらしいから,どっちかってーと一度も弾に当たらなくて,
「俺ってOK!」
で命令通り動く奴の方が使い物になりそう.
傭兵高野氏〔原文ママ.高部正樹のことだと思われる〕がいうには,
「弾は思ったより全然当てにくい.自分の動き次第ではまず当たる事は無い」
と悟った時点で元気に戦うことができるようになったとのこと.
怪我すれば逆効果と思われる.
レーサーなんかでも事故後びびっちゃって走れなくなる奴は多く,逆に事故ってから速くなったって話は聞いたことがない.
例外的にクルサードは,飛行機の着陸事故で死にかけて(パイロットは死んだ),その直後に急に速くなって確変とか呼ばれた.
すぐにもとのへたれに戻ったがね(笑)
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
小口径弾ならどう?【回答】
むしろ小口径弾の方が,重大な後遺症が残る可能性があるので危険です.
よく言われている話ではありますが,AK-74やM16の弾丸は近距離では非常に高い破壊力を有しております.
M63 in FAQ BBS
【質問】
どんな銃で撃たれた場合が,人体へのダメージは軽いですか?
【回答】
医者です.
スイスの外傷の学会でGunshotwoundsってセッションを聞いてきました.
拳銃で撃たれた場合が一番ましです.
戦争映画で良くある腕を撃たれる場合ですが,間違っても戦ったり動いたり出来るとは思えません.
ライフル(軍用ライフルも)で撃たれると,弾の当たった部分に穴が開きます.
後ろから見ると,その部分の皮を残して何も残りません.
7mmくらいの弾丸なのだそうですが,後ろから見ると直径15cmくらいの穴です.(腕は皮しか・・・)
骨に当たるとさらに状況が悪化します.(傷害範囲が拡大)
1発腕に当たればアウトですね.
頭にかすった場合はどうかと言うと,ゼラチン,プラスティックなどを用いて作った半透明なモデル(人体� �強度)を撃ち高速度撮影したものでは,弾丸が頭蓋骨をかすめ,若干方向を変え通り抜けた後,掠めた部分の頭蓋骨が外に破裂,脳の半分近くが破壊されました.
弾丸の後ろに出来る衝撃波と真空による現象だそうです.
散弾銃も厳しいです.
アメリカの先生が出した症例でしたが,警官が車の運転手に3mから右肩を撃たれた傷でした.
これも正面は大した傷では有りませんが,レントゲン上は大量のカスが撒き散らされたようになり,実際の傷を背中から見ると肩甲骨の範囲で表皮が欠損,その中にミンチのようになった中に,弾の欠片やら衣類の破片が混ざり,一目見て元には戻らない事が明らかです.
拳銃は弾丸が音速を超えないので,比較的大丈夫みたいですよ.
銃撃で一番問題になるの は出血ではなく,衝撃波.
胴体を撃たれた場合,各器官を激しい衝撃波が襲うので,直接銃弾が通過しなくても内出血を起こすことがある.
あと,弾丸が通過したあとの真空も問題.
真空掃除機よろしく,入射口近くのものすべてを体内に吸い込んでしまい,銃創内を汚染してしまいます.あいたたた.
てなわけで,銃で撃たれたときは,お早めに専門医のところへ.
NASAしさん in 軍事板
キツネ目の男,宮崎学氏がやくざに撃たれた体験を(腹の横だったと思う)「突破者」に書いてたな.一緒にいた手下は死亡.
また,昔,シージャック事件のとき,犯人は腹部をライフルで狙撃されました.
手で腹をおさえて「痛い!痛い!」と喚きのた打ち回って絶命しました.
軍事板
人が銃で殺されるとこって,俺見たことあんだよね.
知ってる人ココに居るか知らないけど,20年位前の豪友会と中井系のヤクザの抗争の時に,高知市内の競輪場で射殺事件が有ったんだけど,その現場にたまたま殺した側の幹部の付人として友達が居て,抗争中にこんな所来てて大丈夫?って話してたら案の定,中井系の方が因縁付けに来て,あーあ喧嘩だねって(そん時はあくまでも殴り合いと思った)思って,組員に間違われて巻き添えくわない様にちょっと離れて見てたら,一人の男がすすっと因縁付けに来た男の後ろに回ったと思ったら,口頭部に拳銃付きつけて何も言わず,そのままパンって一発.
それまでは俺も,撃たれたら血がぶあぁぁって出るものだと思ってたけど,その時は撃たれた人はただその� ��まあお向けに倒れてしばらくしてから血がじわーーっと.
人間の体の中ってこんなに血が有るのって位,じわーーーっと大量に.
後,指先なんかもしばらくピクピクってしてたね.
みちゃった in 軍事板
【質問】
銃で撃たれると,失血よりも高熱の方が恐ろしいと聞いたことがあるので,「銃傷」でサイト検索してみたのですが,創作・二次小説ばかりひっかかって,ソースがでてこないです.
銃傷の解説や応急処置,留意点はどんなものでしょうか?
【回答】
「銃創」で検索してみては?
現代戦の5.56mmや7.62mmクラスの銃弾だと,弾の入り口は小さく,体内で不規則に運動しながら,大きな穴を開けて出てくる.
この場合,出血やショックに注意する.
綺麗に抜ければいいが,胴体内部で弾丸が不規則運動すれば死亡確実.
種子島やマスケットなどの銃傷の場合,出血やショック,及び感染症が問題となる.
感染症は現代戦の場合,消毒手段が有れば問題にはなないが,昔の場合,傷口焼勺しても内部に雑菌が入れば致命傷になる場合が大きい.鎧や衣服に付いた雑菌が体内に侵入してしまうため.
ただし,この時代の銃弾は直径が大きいので,至近距離ならショック死する.
軍事板
▼医学に関して日本語で信頼できるサイトなんて,メルク・マニュアルとMindsと,あと各学会の公式サイトくらいなもので,詳細な情報を求めるなら結局,英語のサイトに当たるしかありません.(特にPubmed)
と言うわけで,こんなん見つけたんですけど
抄訳とかする元気はありませんorz
ネオ筑摩屋 松坊堂 in 「軍事板常見問題 mixi支隊」▲
【質問】
リボルバーのシングルアクションアーミーと,ウインチェスターM73は,同じ拳銃弾を使用していたということなんですが,すると両者の威力は同じですか?
射程の違いがあるとすれば銃身長の違いだけ?
両者を使い分ける理由は,携帯性をとるか照準しやすさをとるかだけですか?
また,他に拳銃弾使用の小銃ってありますか?
競技用ライフルが22LRなのは別格ですよね?
【回答】
銃身長の違いにより多少初速が高くなって居る他,照準線が長く成った事に加え,銃床により銃を安定して保持出来る事により,有効射程はS.A.Aの20メートルから100m前後と格段に延びています.
また,拳銃弾を使用する肩付け火器は,現代ではピストルカービンと言うカテゴリに分類されています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分
薬室の閉鎖機構上の問題で,リボルバーは,発射ガスが少し漏れる.
あと,基本的に銃身長が長いほうが初速が稼げる.
あと,装弾数は,シングルアクションアーミーは6発だが,M1873 は14発.
> 他に拳銃弾使用の小銃ってありますか?
有名どころでは,M1カービンとオートマグとかかなぁ…… 微妙に違うかもしれんが.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
排莢のメカニズムがよく分かりません.
【回答】
ここのアニメーションgif見たらどうだろ.
【質問】
銃下面に排莢口を設けることで,射手の利き手を選ばない,とP90の説明にありますた.
そのほかの銃で左利きの人ってどうしているんですか?
【回答】
左利きが特に問題になるのは,排莢口がグリップよりも後ろにあるタイプの銃で,想定されているのと逆で構えると,顔の側面に薬莢がぶち当たることになってしまうため.
前方にあるタイプの銃は,「目の前を薬莢が飛ぶ」ってことだけ我慢すれば良いので,それほど問題にはならない.
「排莢口がグリップよりも後ろにあるタイプの銃」では,左右どちらに薬莢を飛び出させるかを切り替えることができるようになっているものが多い.
とはいえ,ワンタッチ切り替えとはいかないわけで,一つの状況で右へ,左へ持ち替えながら撃つことが出来ない.
それが欠点とされてた.
それを解消する一つの方法として提案されたのが,FN P90の下方排莢というわけ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
薬莢って何?
【回答】
薬莢 Case は、銃砲の発射薬を詰める容器.
これを用いると弾頭や火薬を銃砲へ迅速に装填する事ができ,また,発射薬を湿度や乾燥など環境の影響から保護する事もできる.
現代では、発射時に発生する高温・高圧ガスの漏れを防ぐため,薬莢は真鍮や軟鋼などの金属で作られている場合が多いが,近年では焼尽する材質のものも存在する.
【参考ページ】
(画像掲示板より引用)
【ぐんじさんぎょう】,2010/06/21 20:50
を加筆改修
>弾頭や火薬
俺の感覚だと、ここの「弾頭」は「弾体」ではないかと思うんだが・・・
どうなんでしょう?
正確な用語の差異は知らね ^^;
へち in mixi,2010年06月12日 23:28
【質問】
薬莢の焼きつき(張り付き)は,どういった条件で起こるんでしょうか?
G3系統のメカニズムで起き易いとも書いてあったのですが,理由が書かれてませんでした.
ご存知の方教えて下さい.
【回答】
当然ながら発砲して装薬が燃焼すると,薬莢には中から外側へ膨らます力が働く.
結果,薬莢は微妙に変形し,薬室の「壁」一杯に膨れて張り付いた形になってしまう.
何発も弾撃ってて薬室内に火薬の燃えカスとかが残ってると,それが焼けついて接着剤の役目を果たし,変形して広がった上に焼け付いた薬莢は,遊底が後座しても薬室から出てこなくなる.
それが焼きつき.
そうなると遊底の作動が停まるか,薬莢が遊底に無理矢理引っ張られるので,千切れる(薬室内には千切れた薬莢が残る)か,あるいは遊底が壊れる.
G3なんかのローラーロッキングに限らず,ディレイド・ブローバック式の作動機構は発砲(装薬が燃焼)してから遊底が後退して,薬莢を薬室から引き抜くのにタイムラグがあるので,この「焼きつき」,薬莢の張り付きが起き易い.
ストレートブローバックなら,薬莢が張り着く前に薬室から引き抜かれるので,そうした問題が少ない(命中精度が 落ちるが・・・).
あと,銃の工作精度が低いと,薬室の壁と薬莢の間に隙間がたくさんできる(全く隙間がないと装弾も排莢もできなくなるけどね)ので,薬莢の張り付きによる作動不良が多発する.
また,薬莢の表面に傷をつけたりくぼませたりしても変形が激しくなるので多発する.
軍事板
G3系統のメカであるローラーロッキングは構造上の特徴として, 薬莢内部のガス圧力が低下する前に抽筒動作が始まります.
そのため薬室と薬莢との摩擦が大きく,薬莢が引き千切られる事があるため,薬室内部に溝を切り,薬莢内外の圧力を均衡させて薬莢を引き出しやすく対策しています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
【質問】
弾の薬莢って,再利用出来ますよね.
何回くらいまでの再利用が限界なんでしょうか?
【回答】
リロードする際には圧力で膨らんだケースを専用のダイにとおし,リーマでケースのヘリを削るなどして基準のサイズに成形する.
成形不可能なほど変形したり,ヒビが入ったたり,雷管をセットする穴がいかれたりすれば寿命.
寿命はケースの種類やロード次第でいちがいにいえないが,45ACPのように頑丈なケースで比較的低圧の弾薬の場合,10回以上再利用できるのが普通.
しかし,弾薬自体の装薬量や銃本体の作動機構によっては,一度しか使用できないような損傷を受ける場合がある.
ハンドガンやボルトアクションライフル等は比較的多くの回数リロード(再装填)できるが,弾丸を保持するためにネック部分をかしめる必要があるため,数回程度が限度.
雷管をセットする穴にボクサー式とベルダン式があって,ボクサー式は雷管の再セットが簡単なのでケースの再利用も簡単.ベルダン式は難しい.
なお,一部の軍用弾で,安くあげるためにスチール製やアルミ製のケースが使われていることがあるが,このようなブラスケース(真鍮の薬莢)でないケースは使い捨て.
射撃競技者は,標的の開いたミリ単位の穴で順位を競うので,工場装弾の弾より自分で手詰めした銃弾を重視する.
弾頭・薬莢・発射薬・雷管のメーカー・型番・製造ロットにこだわってみたり,発射薬を天秤で100分の1グラムまで正確に計ったり・・・
また,経済的理由もある.
プラクティカル・ピストルの競技に出るシューターは一日の練習で数千発消費する.
ケース再利用して自分(あるいは自分のチーム)でリロードして弾作らなければ破産.
競技に出ないでも,弾代が市販の3分の一かそれ以下になるから,自分でリロードする個人は多い.
射撃レンジなどでもリロードした弾を売っている.
ディロンとかリーといったリローディング・マシンを作る会社が,そこそこ大企業になっている.
またアモによってはファイアフォーム(一度発射して圧力でチェンバーの形に成形)されたケースをリロードすると命中精度が上がるものもある.
アメリカ軍では使用ずみケースはミリタリーサープラスとして売り払ってしまう.
真鍮地金のスクラップ値段よりずっと高く売れる.ロジ的にはこれがいちばん合理的.
自衛隊の場合,民間のライフル弾薬市場は極小なうえ,銃刀法でめちゃくちゃ厳しい規制がかかっているため,ケースを売り払うどころか1個でもなくすと始末書もの.
これは気の毒.
【質問】
実包の弾頭部分って,何か衝撃を食らうと暴発するのですか?
【回答】
弾頭は大体ムクの鉛です(銅で被ってあったりしますが).ぶった叩いてもつぶれるだけで,暴発なんかしません.
実包の断面図
点火のメカニズムは
撃針が雷管(primer)を叩く
→衝撃で雷管がへこみ,底部にある点火薬(explosive)がその前方にあるanvilに衝突
→その衝撃でExplosiveが発火し,その火がanvilの隙間を伝わって薬莢内の火薬に点火する.
見ての通り,弾丸は薬莢に固定されており,その薬莢は変形しにくくできており,かつ火薬はぎちぎちに充填されているわけではないので衝撃が伝わりにくい.
そういうわけで頭部からの多少の衝撃では点火しない.
雷管部分に釘でも当て,ハンマーで思いっきりぶっ叩いたらえらいことにはなるが.
軍事板
昔,弾箱(500発入り)をバランスを崩して,2Fからアスファルトに落としたことがあるが,弾は変形すら無かった.
ずいぶん丈夫に出来ているなぁと感心したことがあります.
手元から落とすことなんて頻繁にあることなので,この程度で暴発していたら危険で使えないのでは?
弾が単独(銃に装填されていない状態)で暴発というのは聞いた事がありません.
軍事板
【質問】
小銃弾などは高温に加熱されると爆発するのではないかと思いますが,何度ぐらいで爆発するのでしょう?
また,バレルの中を流れるガスの温度はどれぐらいでしょう?
冷却なしの連続射撃で熱くなるのはバレルだけで,薬室は無事なのでしょうか?
【回答】
加熱による小銃弾の発火(クックオフ)は150度前後から発生しうるとされています.
ニトロセルロースの加熱分解特性は(うろ覚えですが)200度だか,もう少しだかで分解(つまり自然発火)したはず.
薬室も加熱されますが,銃身とくらべて熱容量が大きく,薬莢による廃熱も助けてくれますので,温度上昇はずっとましです.
銃身は肉厚が薄く,熱容量が小さい部分で温度上昇が強く,500度程度にまで達します(通常は厚さ分布のせいで銃口近くがより高温になります).
薬室側は最初に述べたような理由から,150度を超えないように最初から設計されます.
銃身内温度のデータは手元にありませんが,砲腔内の火焔温度は2200〜2800度になります.
発射薬自体は銃でも砲でもあまり� �はありませんので,火焔温度は銃でも同様だと思います.
【質問】
米陸軍の軍事訓練について質問ですが, 実戦訓練では実弾を使うのでしょうか?
また,陸上自衛隊は?
【回答】
バトラーと呼ばれるシステムを使用します.
リンク先は陸自のシステムですが,言うまでも無く本家は米軍.
映画「ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場」でもバトラーを使用した訓練の描写があったり.
実弾を使った演習は非常に危険なので,特殊部隊などの例外を除いて普通やりません.
【質問】
空包ってどういう仕組みなんですか?
弾は薬莢だけの形なんですか?
【回答】
空包っていうのは,実弾を発射せずに,装薬のみを燃焼させるもので,火砲の場合は減量した装薬のみを装填して点火すれば良いのですが,小火器の場合は,火薬ガスによって動作させる必要があるので,空包専用の薬莢を使用し,その上でブランク・アダプターと呼ばれる,動作する為の圧力を保持する為の栓を銃口に取り付けて,空包(ブランク)で銃を動作させるようになっています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
【質問】
某K国のK空港で,4人の兵士が,自動小銃を肩から下げたまま,ゆっくりと行進しながらロビーをパトロールしていたのですが,K国人の友人が
「あの自動小銃には空のマガジンが装着されている.
いざと言う時は,腰のパウチに入っているマガジンに付け替えるのだ」
と私に言いました.
彼の言うことが事実だとして,何故そんなややこしい事をするのでしょうか?
(急いでいたので友人に聞きそびれました.)
【回答】
通常,自動小銃を携行するが暴発を警戒して実弾を装填しない場合は,弾倉ごと装填しない.
でも,対テロ警戒などの状況では,空の弾倉を装填することがある.
それは,弾倉を抜いておくと,銃が撃てないのが傍から見て丸解りの為.
ただ,空の弾倉を入れておくと,弾倉ごと外した場合に比べて,いざ実弾射撃をする時には
空の弾倉を外す−弾倉ポーチから実弾の入った弾倉を出す−弾倉を銃に装填する
と,余計な動作が必要ですぐに撃てないので,余り望ましくはない.
【質問】
近年,兵士1人倒すのに100万発弾がいるらしいのですが,そんなに使用しないと倒せないのですか?
【回答】
近年つうか,ベトナム戦時代の統計.
ベトナム戦は突撃銃が大量に投入された戦争なんで,パニックに陥って全弾フルオートで撃ってあっという間に弾切れ,なんてことはザラだった.
この戦訓から,3点バーストを組み込んだ突撃銃が開発されてる.
例えば普仏戦争の時は,プロシア軍の歩兵が戦役中に射撃した弾は一人平均56発だった
これは運動戦が多く,ボルトアクション銃を使用したということと,近代的な機関銃が存在しなく,会戦形式だったこともある.
近代戦では,機関銃や自動小銃が歩兵の主武器となり,投射弾数が飛躍的に大きくなったこと,歩兵が地下に潜るようになったこと,小部隊戦術の変化などによって,射撃弾数が増加した.
【質問】
カラシニコフは構造がシンプルで比較的簡単に作成でき,本格的な工場でなくとも家庭内手工業で作成することができ,全世界で一億挺も作られた,と聞きました.
アフガンなどでも,個人商店のような鍛冶屋がカラシニコフをゲリラ用に造っていたそうですが,その場合,弾薬はどうしていたのでしょうか?
小銃用の火薬や薬莢,弾丸もそんなに簡単に造れるものなのでしょうか?
また,もし弾薬もゲリラたちが手製で造っていたのならば,その小銃弾はちゃんと被甲されていたのでしょうか? 反政府ゲリラの使う武器に,国際法は関係ないような気がするのですが.
【回答】
銃弾を作る際にもっとも大変なのが雷管の製造,薬莢の製造.パーツで買って来て組み立てるだけなら,町工場どころか,ガンマニアのテーブル1つで十分.
弾頭も,鉛溶かして型に入れてラッカーでコーティングする程度なら,裏庭で簡単に作れる.
しかし,雷管,薬莢を作るには専用の機械が必要.
薬莢は真鍮の薄板のロールから円盤を打ち抜き,プレス機で数回に分けてカップ型→深いカップ,と所定のサイズに成形,雷管を入れる窪みをつけ,フラッシュホールを開け,ボトルネックなどを成形して仕上げる.
雷管も衝撃に敏感な火薬をセットするため,専用の製造機械が必要.
いずれも弾薬製造以外に用途のない専用マシンの,取引は武器以上に国際的に厳しく規制,監視されている.
薬莢や弾頭の大量生産に必要な技術レベルはシャケの缶詰工場建設する程度といえば近い.
全て古典的な技術だけでできるが,それでも10億円近い投資とかなりのノウハウが必要.
したがって町工場では無理.仮に作れても少量生産じゃ採算合わない.
逆にそこそこ規模あれば,大した技術がなくても安く量産できる.パキスタンあたりで量産してる小銃弾が,お買い得品としてたくさん出回ってたりする.
そんな弾は当然軍用でフルメタルジャケットになってる.アサルトライフル弾をソフトポイントで作っても需要は限られてるし.
だからゲリラだからとか何とかではなく,横流しやらかっぱらいやらで持って来る弾も自然と被甲弾になる.
ゲリラ,武装勢力としては大金と長い時間をかけて弾薬製造工場を建設しても,敵対勢力に発見されて破壊されては無意味なので,そのような無駄な投資はしない.かっぱらうのが基本.
【質問】
7.62mm弾の×54でリム付きって表現を雑誌で見たんですが,リム付きってなんですか?
【回答】
薬莢の底の部分に,円盤状にハミ出してる出っ張り.弾を抜き差しするための機構の爪に引っかける部分.
完全にハミ出ているのがリムド.
その上に凹みがあってハミ出しが小さく,爪をかけやすくなってるのがセミリムド.
凹みだけで円盤状のハミ出しが無くなってるのが,現在主流のリムレス.
ロシア系の7.62mm×54Rは19世紀から使ってる古い弾丸でリムド,機関銃に使うには装填機構が複雑になるけど,旧装備との互換性優先でまだ使ってる.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
普及している7.62x54mmRなども威力性能とも,に同型のリムなしとはなんの変わりもなく,むしろリムは邪魔なのでしょうか?
今は普及しているけれど,次世代の狙撃銃なんかでは,使われなくなる?
【回答】
そう.
ドラグノフには輸出向けに7.62mmのNATO弾仕様もあるし,現在の汎用機銃であるPKも,西側の評価では
「弾薬がリムド薬莢でなければ,より部品が減らせて良い」
と評価されている.
今でも生き残っているのは,昔からあまりにも大量に普及しているためで,互換性の問題.
変えようと思えば変えられるんだけど,規格変更に費用がかかるって問題が.
変えるほど不都合じゃないんだ.
前の銃と同じ弾を使えるメリットの方が大きい.
� �あボルトアクション・ライフル向けとしては,特に問題無いんだけど.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ケースレス弾とクックオフについて質問させてください.
ケースレス弾を企画した段階でクックオフ現象が発生すると言う事は予想されていたのでしょうか?
それとも試作実験段階になって気付いたのでしょうか?
もし,企画段階からコックオフが予想されていたとしたら,どのように回避するつもりだったのでしょうか?
【回答】
ケースレス弾薬のクックオフ(コックオフは意味違う)は予測されており,低感度燃焼薬などで対処されました.
よく誤解されていますが,G11は実用段階まで開発は終わっており,クックオフ問題も弾薬のパッケージと同様に解決されています.
まあ,大量生産して実用段階になったらまた問題は起きたかも知れませんが,少なくともプロトタイプでは解決されていました.
配備されなかったのは,ただただ冷戦終了による需要激減と,東西ドイツ合併に伴う大金欠ゆえ.
【質問】
この画像は「ゴルゴ13」の一シーンなのですが,どうも薬きょうがついたまま飛んでるんじゃないかとおもうのですが,それともこれってこういう特殊な弾丸があるのでしょうか?
【回答】
先端がこのように段差のある形で成型された弾丸は実在しますし,劇中でも頻繁に弾丸や銃器などを特注であつらえたりしています.
実際にこのような弾丸が持つ効果としては,防弾硝子や装甲や硬目標に対する貫徹能力が高くなります.
構造としては,タングステンなどの弾芯を鉛や銅で包んだ二重構造を取る事が多く,またこのような弾種は防弾装備を無力化すると言うことで,一般人の所持は禁じられています.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
目次へ
「兵器別館」トップ・ページへ 「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ
0 コメント:
コメントを投稿